2010年01月31日
コーヒールンバ

菅平高原、裏太郎のレストハウスにて滑走後の一杯。 350円とリーズナブルなお値段なのに、深いカップにたっぷり注がれたコーヒーに満足。
コーヒールンバといえば、高速のSAでカップの自動販売機のコーヒーを買うとき、ライブ映像(自販機内でコーヒーを注ぐまでの工程の映像がライブで映されるのだ)とともに流れる曲がそれだったり。 思わずリズムを取ってしまう。
で、今日のゲレンデのほうは生憎の曇り空。

左のほうにちょこっと浅間山。

Posted by フランソワーズ at
22:23
│Comments(0)
2010年01月30日
エクソダス
♪Exodus, movement of Jah people
Cドライブが飽和状態だったので、ituneライブラリをDドライブにお引越し。

どうか失敗しないでくれ~
Cドライブが飽和状態だったので、ituneライブラリをDドライブにお引越し。

どうか失敗しないでくれ~
Posted by フランソワーズ at
17:55
│Comments(0)
2010年01月24日
太陽と戦慄
天気がいい日は雪焼け対策しなくちゃね♪

大変天気がよかったので、またもや菅平へ。 宿題(仕事、です)やらなきゃだとか、大河ドラマの録画(先週のです)観なきゃだとかあったが、『なんでも鑑定団』が終わるくらいに車に乗り込みゲレンデを目指す。 すっかりスノーボードフリーク(にわか)。
きょうはいつもと違う斜面。 そんなに急な斜面でない(昔、スキーを覚えた裏太郎)ので、イージーに楽しもうと思ったものの、結構凍っていて焦る。 雪もケバだってるし。 やはり、コンディションがわるいと途端に及び腰になる。 ヘボ。
ここはひとつ、林間コースでお気楽に、と”うさぎコース”にエスケープする。 が、林間コースって狭いのね! コースアウトすれすれのスリルを満喫。
それと、やっぱり膝が痛いみたい。 『皇潤』でチューンナップが必要かと。
結局いろいろ言い訳しつつ、昨日のリフト券の残りが終わったので、下山することに。 1時間ちょっと滞在で、5本滑走。 贅沢だ。 銀行のロビーでおニャン子が往年のヒット曲を歌いだすくらい贅沢だ。
来週も行こうっと。
『太陽と戦慄』はコチラ。 キング・クリムゾン、1973年の凄盤。
↓ ↓ ↓ ↓

大変天気がよかったので、またもや菅平へ。 宿題(仕事、です)やらなきゃだとか、大河ドラマの録画(先週のです)観なきゃだとかあったが、『なんでも鑑定団』が終わるくらいに車に乗り込みゲレンデを目指す。 すっかりスノーボードフリーク(にわか)。
きょうはいつもと違う斜面。 そんなに急な斜面でない(昔、スキーを覚えた裏太郎)ので、イージーに楽しもうと思ったものの、結構凍っていて焦る。 雪もケバだってるし。 やはり、コンディションがわるいと途端に及び腰になる。 ヘボ。
ここはひとつ、林間コースでお気楽に、と”うさぎコース”にエスケープする。 が、林間コースって狭いのね! コースアウトすれすれのスリルを満喫。
それと、やっぱり膝が痛いみたい。 『皇潤』でチューンナップが必要かと。
結局いろいろ言い訳しつつ、昨日のリフト券の残りが終わったので、下山することに。 1時間ちょっと滞在で、5本滑走。 贅沢だ。 銀行のロビーでおニャン子が往年のヒット曲を歌いだすくらい贅沢だ。
来週も行こうっと。
『太陽と戦慄』はコチラ。 キング・クリムゾン、1973年の凄盤。
↓ ↓ ↓ ↓

Posted by フランソワーズ at
15:47
│Comments(0)
2010年01月23日
2010年01月17日
白い暴動
天気がよかったので、お昼を済ませてから気まぐれにスノーボードへGO! 場所はもちろん、スキーのふる里、菅平!

たぶん3年ぶり位。 物置から愛器を取り出す。

裏面にはマッチョドラゴン、城好き。

表面はモチモチの木の図柄。 シブイ。
13時ちょっとまえに家を出て、現地着は13時半ちょっとまえ。 まあまあのタイム。
青空と雪山のコントラストにテンションも上がる。

最初はおっかなびっくりで滑りだしたものの、結構すぐに感覚を取り戻す。 まだまだイケルじゃ~ん。。
でも、ひとしきり滑ったあと、いささか問題があることに気付く。 まず、『膝が痛い』。 そして、『ウェアがすごくダサイ』。 どーする!!
山頂の幸村。 寒さで顔、取れる。
↓ ↓ ↓

たぶん3年ぶり位。 物置から愛器を取り出す。

裏面にはマッチョドラゴン、城好き。

表面はモチモチの木の図柄。 シブイ。
13時ちょっとまえに家を出て、現地着は13時半ちょっとまえ。 まあまあのタイム。
青空と雪山のコントラストにテンションも上がる。

最初はおっかなびっくりで滑りだしたものの、結構すぐに感覚を取り戻す。 まだまだイケルじゃ~ん。。
でも、ひとしきり滑ったあと、いささか問題があることに気付く。 まず、『膝が痛い』。 そして、『ウェアがすごくダサイ』。 どーする!!
山頂の幸村。 寒さで顔、取れる。
↓ ↓ ↓

Posted by フランソワーズ at
22:07
│Comments(4)
2010年01月11日
天国への扉
Mama, take this badge off of me
I can't use it anymore.
It's gettin' dark, too dark for me to see
I feel like I'm knockin' on heaven's door.
と唄ったのは、かのボブ・ディラン。 さまざまなアーティストにカバーされる名曲の一節。
、、昨年は特に仕事の場面で臨死体験に直面することが多かった。 特に下半期は凄かった。 スリル満点な毎日に”この先、どうなってしまうのか!!”と不安に苛まれることしばし。
そんな俺を勇気付けたナイスな一冊がコレ。

涙で目が霞んで、読み進めることができない。。 と、思っていたところに第二集。

市井の人びとの悲痛な叫びを聞け!! そして怒涛の第三集。

電車で文庫読みながらニヤニヤしているヤツがいたら、それは俺です。
更に、四集目やコミック版もあったりして。。
I can't use it anymore.
It's gettin' dark, too dark for me to see
I feel like I'm knockin' on heaven's door.
と唄ったのは、かのボブ・ディラン。 さまざまなアーティストにカバーされる名曲の一節。
、、昨年は特に仕事の場面で臨死体験に直面することが多かった。 特に下半期は凄かった。 スリル満点な毎日に”この先、どうなってしまうのか!!”と不安に苛まれることしばし。
そんな俺を勇気付けたナイスな一冊がコレ。

涙で目が霞んで、読み進めることができない。。 と、思っていたところに第二集。

市井の人びとの悲痛な叫びを聞け!! そして怒涛の第三集。

電車で文庫読みながらニヤニヤしているヤツがいたら、それは俺です。
更に、四集目やコミック版もあったりして。。
Posted by フランソワーズ at
16:28
│Comments(0)